
不安症には、まずはこれ!
数あるビタミン類のうち「何から試す?」と聞かれたら、間違いなくビタミンDを挙げます。
うつ、不安などのメンタル症状に対して多くのエビデンス(研究による証拠)が示されています。
もう一つ、これを推す理由が、不足している人が多いということ。
太陽の光に当たることで体内で合成されるビタミンですが、多くの人が不足しているそうです。
特に、不安症インドア派の私としては、当然のことながら足りていないことが予測されます。
私が現在、飲んでいるのが「NOWフード」のビタミンD3。
ビタミンDにはD2とD3があるのですが、脳とメンタルに大事なのはD3です。
カプセルタイプとリキッドタイプ、そして錠剤タイプがあります。
錠剤はないかな~リキッドタイプのほうが吸収率がよさそうだな~と思ったのですが(何の根拠もない勝手なイメージです)、用量が分かりにくいと考えてカプセルタイプに。
まあ、「カプセルが胃で溶ければ同なじかな」「カプセルのほうが腸までしっかり届きそう、腸での吸収が大事だし」と自分のなかで納得(またまた勝手なイメージ)。
また、ビタミンDサプリメントは容量が様々で、その幅も非常に広いです。
効果の出る用量に関しても様々な意見が見られますが、私は2000IUを一日一カプセル飲んでいます。
やや多めというイメージでしょうか。
このぐらいの用量から、効果(メンタル、健康)が出ているということを散見します。
過剰摂取にならず、しっかり効果を期待したいということで選びました。
ちなみに厚労省のホームページでは、成人で「推奨摂取量600IU」「上限摂取量5000IU」となっています。
ライフスタイル、食生活、そして不安症や気分の状態によって試していただければと思います。
私は最初に1000IUから試して、2000IUまで増やしました。
試している感想としては、一言でいうと「安定感」でしょうか。
凹むことはもちろんあるのですが、異様な反芻や落ち込みは減ったように思います。
またメンタル面だけではなく
・免疫力アップ
・骨の強化
などの効果もあるようです。
まあ、精神、脳、免疫など、身体全体に影響を与えるビタミンなので、身体が健康になればメンタルも安定してくるというのは頷けます。
もちろん、ビタミンDだけではなく、他の要素も大きいでしょう。
ただ、私の生活上、不足しているのは間違いないなく、過剰すぎる摂取がなければ安全性も高いので、「しっかり補えている」感は強いです。
必須のサプリメントとして、今後も続けていくつもりです。



まずは、これでしょ!(しつこい)
- 価格 ★★★★★5
- 飲みやすさ ★★★★★5
- 個人的な効果 ★★★★★5
- おススメポイント 多くのインドア派に不足している栄養素、価格もお手頃、まずはこれ
↑アマゾンアフェリエイトやっています(画像をタップすると商品ページへ移動します)
なにとぞ、ご協力お願いいたします
コメント